朽木誠一郎 の はてなブログ

医療記者・朽木誠一郎のはてなブログです。

2018年に執筆してシェア数の多かったウェブの記事

2018年に執筆したBuzzFeedの記事のうち、シェア数が多い記事を調べたので、メモしておきます。

5,000シェア以上は2本、3,000シェア以上は5本、1,000シェア以上は25本でした(12/30時点でのFacebookTwitterはてなブックマークの合計/URL変更前の記事ではその合計/10の位で四捨五入)。

バズ、つまり話題になるのは、読者のみなさんのおかげです。医療という堅いイメージのテーマをどう広く伝えていくか、かつ分断を生まない・広げないさじ加減でというのは難しいですが、今年の経験や反省を活かして来年もがんばります。

雑誌『Mac Fan』の連載「医療とApple」、初の単著『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』も引き続きよろしくお願いいたします。

特に『健康を〜』については、2018年の6〜7割のリソースを注ぎ込み、執筆やPR活動をしていた印象です。そこで、関連するイベントや反響をこちらでまとめています。

amanojerk.hatenablog.com

7/22公開 6,400シェア

www.buzzfeed.com

9/27公開 5,400シェア

www.buzzfeed.com

12/6公開 4,000シェア

www.buzzfeed.com

12/14公開 3,400シェア

www.buzzfeed.com

8/8公開 3,300シェア

www.buzzfeed.com

11/7公開 3,300シェア

www.buzzfeed.com

7/22公開 3,000シェア

www.buzzfeed.com

3/9公開 2,600シェア

www.buzzfeed.com

3/10公開 2,500シェア

www.buzzfeed.com

12/12公開 2,500シェア

www.buzzfeed.com

 

8/11公開 2,400シェア

www.buzzfeed.com

8/21公開 2,400シェア

www.buzzfeed.com

7/8公開 2,100シェア

www.buzzfeed.com

3/7公開 2,000シェア

www.buzzfeed.com

5/14公開 1,900シェア

www.buzzfeed.com

5/30公開 1,700シェア

www.buzzfeed.com

3/25公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

6/21公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

8/22公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

9/23公開 1,500シェア

www.buzzfeed.com

8/2公開 1,400シェア

www.buzzfeed.com

 

12/7公開 1,400シェア

www.buzzfeed.com

5/22公開 1,300シェア

www.buzzfeed.com

11/5公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

6/1公開 1,100シェア

www.buzzfeed.com

1/31公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

2/20公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

4/6公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

10/29公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

8/29公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

11/23公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

12/29公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

 

ヤフトピに掲載されたのは5本でした。テーマによってはそもそも話題になりにくいものもあり、ヤフトピ掲載は本当にありがたいです。

 

12/20公開

www.buzzfeed.com

11/8公開

映画「MMRワクチン告発」日本の配給会社が公開中止を発表

8/30公開

www.buzzfeed.com

5/30公開

妊婦さんは救急車・タクシーを呼んでいいの? 消防庁・医師・タクシー会社の見解

1/25公開

www.buzzfeed.com

2018年出版の『健康を食い物にするメディアたち』関連の出来事とその反響

2018年3月26日、初の単著『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』(ディスカヴァー携書)が出版されました。

2018年はこの執筆の追い込みに始まり、販促に明け暮れ、一段落してそこからまた再始動、という年でした。

具体的には、拙著が日経新聞一面や東京新聞書評欄など大手新聞・雑誌で多数、紹介されたり、拙著をきっかけにNHK『ニッポンのジレンマ』や各種イベントに出演・登壇したり、(実施時期順に)堀潤さん、為末大さん、佐々木俊尚さんとそれぞれ対談させていただいたり。

結果として、アマゾンのカテゴリー1位にいくつかの部門でなり、関連するSNS投稿が10,000を超えるなど、ある意味では今年、私のコンテンツでは一番「バズった」ものと言えるかもしれません。一方で、ネットだけでなく、リアルの世界に情報を届けるという点では、課題も残りました。

そのあたりの所感も含めて、この記事では、拙著の出版と、それにまつわるイベントを振り返ります(メディアや会社については敬称略)。数字だけまとめると、拙著関連で新聞に10回、雑誌に6回、取り上げていただき、テレビ出演が1回、ネットテレビ出演が1回、イベント登壇が5回ありました。

www.amazon.co.jp

ネットの口コミ

twitter.com

昨年12月の予約開始から今年12月現在までの拙著の口コミは、上にまとめたTwitterのツイートだけでも約2500(RTを含む)。自分が期待されている仕事がどんなものか、あらためてよくわかりました。この場を借りて、みなさま、本当にありがとうございました。

新聞での紹介

日経新聞夕刊「プロムナード」

最初に拙著を新聞で取り上げてくださったのは、4月10日の日経新聞夕刊「プロムナード」。文筆家・ゲーム作家の山本貴光さんのコラムでした。「知の予防接種」というタイトルは、自分の仕事を的確に言い表していただいたようで、とてもうれしかったです。

www.nikkei.com

朝日新聞アピタル「食のおしゃべり」

6月2日には朝日新聞の医療サイト『アピタル』に書評が掲載されました。後述しますが私は同サイトのインタビューを受けており、その公開直前だったのでびっくりしました(このコーナーは独立して準備されているようで、私を担当された方も把握していなかったようです)。

「伝える」という仕事をしていて、心の底で感じていたモヤモヤや問題意識に、形を与え明確化してくれる2冊。自分がここまで考えを深められなかった力不足も感じつつ、学ぶことが多い読書体験でした。

科学抜きには語れない、でも科学だけでは足りない

日経新聞朝刊「春秋」

続いて、3日。日経新聞朝刊一面コラム「春秋」で、拙著を紹介いただきました。先日、10年くらい会っていない親から「これまでなにをしているのかよくわからなかったが、日経の朝刊に載っているのを見かけたのでがんばっているのだろう」的なことを言われました。

マスメディアの影響力の大きさを知るとともに、ネットに疎い私の親のような人に情報を届けるには、このままではダメなんじゃないか、ということを強く感じたエピソードでもあります。「騙される」のはどういう層なのか、と考えたときに。

www.nikkei.com

朝日新聞アピタル「著者インタビュー」

前述したアピタルのインタビュー。自分が記者さんに取材されるのはなかなか緊張するものですが、水野梓記者のすばらしい取材と文で、私が伝えたいことを的確に、記事にしていただきました。先輩方の背中から学ぶことばかり。精進します。

「正しい医療情報」とは だまされない付き合い方

東京新聞書評「3冊の本棚」

6月は新聞での紹介を多くいただいた月でした。17日には東京新聞書評欄「3冊の本棚」で、評論家の栗原裕一郎さんより「ワクチン」をテーマに選出いただきました。ツイートしたように、ネット外へのアプローチという意味でも、とてもありがたい出来事でした。

東京新聞「3冊の本棚」

朝日新聞夕刊「ココハツ」

後述しますが、6月12日に元オリンピック日本代表の為末大さんと対談イベントを開催しました。きっかけは為末さんが拙著を読んでくださり、以前から関心があったという「怪しいトレーニング法にどう対処するか」という問題意識と合致したからでした。

学生時代から今に至るまで陸上をしている私にとって、為末さんは本当のヒーロー。非常に貴重な経験となりました。詳細については後の項に回しますが、ダイジェスト版は朝日新聞デジタルとwithnewsに掲載されているので、以下のリンクからどうぞ。

為末さん×朽木さん対談 誰もが情報発信者の時代で
為末さん×朽木さん対談 情報をうまく見極めるために
「ネットの健康情報」見極め方 為末さんと医学部卒ライターが激論
怪しい健康情報、為末さんのジレンマ 数十万フォロワーの社会的責任
怪しい健康情報、対策は? 為末さんが語った問題意識

テレビ・ネット番組への出演

NHK『ニッポンのジレンマ』

「著書がある」というのは私のような若輩者にとってはひとつのステップアップになるもので、5月26日にNHK『ニッポンのジレンマ』に出演させていただきました。世界的ベストセラー『LIFE SHIFT』著者のリンダ・グラットンさんを迎え、「人生100年時代」について議論を交わしています。

新世代が解く!ニッポンのジレンマ

toyokeizai.net

ニコ生『世の中からクソメディアは絶滅したのか』

live.nicovideo.jp

ネットメディアに関わる大先輩の中川淳一郎さんとヨッピーさんの番組に出演させていただきました。インターネットを愛する方々だからこその過激な発言が飛び出し続け、「会社に戻る席が残っているだろうか」と思いながら話していました。優秀な編集者の方の差配もあり、御礼申し上げます。

originalnews.nico

雑誌での紹介

小説すばる(2018年4月号)「著者インタビュー」

なんと、発売にあわせて『小説すばる』(2018年4月号)さんで紹介いただきました。ずっと読んできた作家さんと同じ雑誌に自分の名前が載るというのは不思議な感覚です。ネットの医療情報の現状に強い問題意識を持たれている編集者の方から、案内をいただいたのでした。

同時に考えたのは、このような違った角度からのアプローチをしていかないと、「ネットの医療情報の問題」に関心がある人にしか情報が届かないという点です。本当にこの問題をなんとかしたいなら、同じ方法ばかりを繰り返していても意味がありません。

syousetsu-subaru.shueisha.co.jp

広報会議(2018年7月号)「著者インタビュー」

『広報会議』(2018年7月号)でインタビューをしていただきました。本当に害のある情報の発信を止めたいのであれば、企業やマーケターさん、クリエイターさんへのアプローチは不可欠です。今後も引き続き、このような活動を続けていきます。

ダ・ヴィンチ(2018年7月号)「この本にひとめ惚れ」

『ダ・ヴィンチ』(2018年7月号)書評コーナーの「この本にひとめ惚れ」では、コルク代表の佐渡島庸平さんの「ひとめ惚れ」に掲出いただきました。“ネットで発信される医療デマにどのように気づくのか、とても丁寧に書かれている好著”との選評、思わず雑誌を拝みました。

ddnavi.com

Wedge』(2018年7月号)「新刊クリップ」

『Wedge』(2018年7月号)ではノンフィクション作家の足立倫行さんにインタビューをしていただきました。この道40年の大先輩から「これからも2冊目、3冊目とがんばってください」温かい言葉をかけていただき、あらためて背筋が伸びました。

他、『週間SPA!』(2018年4/17号)と『PRESIDENT』(2018年5/14号)でも紹介いただいています。

対談など

4/3「『伝わらない時代』の伝え方 – なぜ、こんなにも伝わらないのか」@B&B

キャスター・ジャーナリストの堀潤さんと「伝わらない時代の伝え方」をテーマに対談しました。堀さんはこれまで数回、取材させていただいたことがあり、報道の世界に入るきっかけになった方です。また、堀さんの『伝える人になろう講座』の編集協力も担当しました。

「日本人」「被災地」といった言葉の主語の大きさや、「平和」などの概念の因数分解など、長く報道に携わってきた堀さんならではの、貴重な言葉をたくさん聞くことができました。以下のモーメントにまとめたので、当日の雰囲気を知りたい方はどうぞ。

twitter.com

bookandbeer.com

6/5公開「佐々木俊尚×朽木誠一郎インタビュー『ネット社会の健康情報とどう向き合う?』」

ジャーナリストの佐々木俊尚さんと対談をさせていただきました。佐々木さんの以下の言葉は、ネットメディアに関わる者として課題感を持つところであり、あらためて指摘されたことで、今後、自分がどのような姿勢を取るべきか、方向が定まったように思います。

出版社とか新聞社から来た人から見ると、コンテンツってやっぱり文化の氷山の頂上なわけで。海面には、膨大な数の教養とか変化のバックグラウンドみたいなものがあるんですよね。そこなしに上澄みの部分だけをやっていると、持続性がないんじゃないかなと自分も思っていましたね。

6/13「為末大さん対談【怪しいトレーニング法、食い物にされる健康】医療記者・朽木誠一郎さんと徹底討論」@渋谷ヒカリエ

前述した為末さんとのイベントは、「医療」というテーマで行き詰まりを感じていた自分にとって、突破口になるものでした。医療という膨大な研究データがある分野から、よりエビデンスの少ない「健康」、そして「競技スポーツ」へ。関心を広く持つことで新しい視点を得られたように思います。

具体的にどんな議論をしたのかについては、以下のモーメントをぜひ、一読していただければ。

twitter.com

為末大さん対談【怪しいトレーニング法、食い物にされる健康】医療記者・朽木誠一郎さんと徹底討論

イベント登壇など

2/18「メディカルジャーナリズム勉強会 第1回伝え方サミット」@Yahoo! LODGE

2月18日、拙著の校了直前のタイミングで、こちらに登壇させていただきました。たくさんの来場者の方に出版の告知をすることができ、私自身も会員であるメディカルジャーナリズム勉強会には、御礼をしてもしきれません。いつも本当にありがとうございます。

思えば、WELQ問題が起きた後、初回の勉強会に参加し、各社の記者のみなさんと知り合うことができたことが、今の私のキャリアに大きく、影響しています。偏らないためには、同じ志を持つたくさんの人と関わり、その意見に耳を傾けることが必要だと、自戒を込めて。

『メディカルジャーナリズム勉強会 第1回伝え方サミット』【ヨッピーに聞く!まじめな医療情報のバズり方~Googleアップデート 求められるものは~】

7/21「医療健康情報のファクトチェックはいかにして可能か?」@スマートニュース

7月21日、日本のファクトチェック団体であるファクトチェック・イニシアチブ・ジャパン(FIJ)のイベントに登壇させていただきました。

パネルディスカッションのメンバーはNHKディレクターでメディカルジャーナリズム勉強会の主催でもある市川衛さん、メディアドクター研究会幹事長で帝京大准教授の渡邊清高さん、元毎日新聞編集委員の小島正美さん、FIJ理事で食の安全と安心を科学する会代表の山﨑毅さんと、大先輩ばかり。

とても緊張しましたが、これまでの自分の活動を整理することができ、また関心の高い参加者の方々との意見交換が有意義でした。

archive.fij.info

9月13日「MEDIA DAY TOKYO 2018」@EDGEof TOKYOSHIBUYA

9月13日、PR TIMES主催の「MEDIA DAY TOKYO 2018」の【SESSION 1】Journalismに登壇しました。対談相手は『日経FinTech』編集長の原隆さん、モデレーターはCINRA代表取締役の杉浦太一さん。国内有数の雑誌ブランドをしょって立つ原さんの、以下の言葉が印象的でした。

対等の立場を保ち、ジャーナリズムを守り続けるためには、メディアとしてしっかりとお金を稼ぐという意識が大事

mediadaytokyo.jp

11/16「民放連報道研修部会『ネットとジャーナリズム』分科会」@民放連

下期で今後につながる体験になったのは、こちら。民放連の報道研修部会の登壇でした。このおかげで、テレビの報道分野の方々と関わりを持つことができたことは、今後、医療情報の問題をネット外に呼びかけていく上で、重要であると信じています。

その他、非公開のイベントなどに多数、登壇させていただきました。声をかけてくださったみなさま、ありがとうございます。

医療関係者の方々の書評

また、医療関係者の方々からブログ等で書評をいただくことも多く、あらためて紹介させていただければ幸いです(日付順/把握しきれていないものがあれば大変失礼いたします)。医療関係者の方を通し、患者さんにも届くことを願っています。

外科医けいゆうさん

keiyouwhite.com

FUJIPONさん

fujipon.hatenadiary.com

ドクトル・ジベルさん

ドクトルジベルのデルマトロジカ学習帳

森戸やすみさん

yasumi-08.hatenablog.com

宋美玄さん

ameblo.jp

津川友介さん

healthpolicyhealthecon.com

名取宏(なとろむ)さん

natrom.hatenablog.com

書籍の部分公開

ここまで紹介をしてきて、興味を持ってくださった方がいれば、以下のサイトで試し読みができますので、よろしければ。

BuzzFeed Japanでの「はじめに」公開

www.buzzfeed.com

東洋経済オンラインでの第三章の公開

toyokeizai.net

特に東洋経済オンラインでの第三章の公開にあたっては、編集長に就任された武政秀明さんに再編集していただきました。ありがとうございます。

ブクログ』『honto』『読書メーター』のレビューはこちら。本が好きな方々の評価、とてもありがたいです。

booklog.jp

honto.jp

bookmeter.com

便利なAmazonはこちら。また、大手書店は今も在庫があるはずですので、本屋さんに立ち寄った際はぜひ、探してみていただければ。

www.amazon.co.jp

また、オトバンクさんにオーディオブック化していただきました。ありがとうございました。

長文、失礼しました。社会人6年目、ライター9年目となる来年は、ホップ・ステップ・ジャンプの最後の「ステップ」の段階だと、自分の中では位置づけています。将来、大ジャンプができるように、準備を粛々としていきます。

あらためまして、2018年中は大変お世話になりました。2019年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2017年に執筆してシェア数の多かったウェブの記事

2017年に執筆したBuzzFeedの記事のうち、シェア数が多い記事を調べたので、メモしておきます。

10,000シェア以上の記事は4本、5,000シェア以上は4本、3,000シェア以上は8本、1,000シェア以上は27本でした(12/22時点でのFacebookTwitterはてなブックマークの合計/URL変更前の記事ではその合計/10の位で四捨五入)。

バズ、つまり話題になるのは、読者のみなさんのおかげです。医療という堅いイメージのテーマをどう広く伝えていくか、かつ分断を生まない・広げないさじ加減でというのは難しいですが、今年の経験や反省を活かして来年もがんばります。

雑誌『Mac Fan』の連載「医療とApple」、初の単著『ネット時台の医療情報との付き合い方(仮)』も引き続きよろしくお願いいたします。

 

12/7公開 28,500シェア

www.buzzfeed.com

9/21公開 15,600シェア

www.buzzfeed.com

10/22公開 11,500シェア

www.buzzfeed.com

7/21公開 11,500シェア

www.buzzfeed.com

9/12公開 7,700シェア

www.buzzfeed.com

7/7公開 6,500シェア

www.buzzfeed.com

8/30公開 6,400シェア

www.buzzfeed.com

5/18公開 6,200シェア

www.buzzfeed.com

10/18公開 4,300シェア

www.buzzfeed.com

7/6公開 4,000シェア

www.buzzfeed.com

6/22公開 3,900シェア

www.buzzfeed.com

6/4公開 3,000シェア

www.buzzfeed.com

8/26公開 2,900シェア

www.buzzfeed.com

8/22公開 2,600シェア

www.buzzfeed.com

7/3公開 2,500シェア

www.buzzfeed.com

11/2公開 2,400シェア

www.buzzfeed.com

8/27公開 2,400シェア

www.buzzfeed.com

5/24公開 2,300シェア

www.buzzfeed.com

10/25公開 2,200シェア

www.buzzfeed.com

4/26公開 2,100シェア

www.buzzfeed.com

4/9公開 2,100シェア

www.buzzfeed.com

8/16公開 2,000シェア

www.buzzfeed.com

6/23公開 1,900シェア

www.buzzfeed.com

8/15公開 1,700シェア

www.buzzfeed.com

9/28公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

5/29公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

5/27公開 1,600シェア

www.buzzfeed.com

11/17公開 1,500シェア

www.buzzfeed.com

12/6公開 1,400シェア

www.buzzfeed.com

12/1公開 1,400シェア

ex.yahoo.co.jp

9/7公開 1,400シェア

www.buzzfeed.com

10/5公開 1,300シェア

www.buzzfeed.com

10/13公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

10/12公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

10/2公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

9/22公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

6/8公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

5/24公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

9/29公開 1,200シェア

www.buzzfeed.com

7/10公開 1,100シェア

www.buzzfeed.com

 11/30公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

11/13公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

10/1公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com

6/6公開 1,000シェア

www.buzzfeed.com 

ヤフトピに掲載されたのは16本でした。テーマによってはそもそも話題になりにくいものもあり、ヤフトピ掲載は本当にありがたいです。

 

12/7公開

Google検索から不正確な医療情報が消える 「前代未聞の規模」

11/30公開

新型たばこについてわかっていること、わかっていないこと

11/2公開

「臭くて煙くてしんどい」自民党両院議員総会は「喫煙可」…他の党の状況は?

9/29公開

ヘルスケア大学「医療記事の大量削除」が判明 信頼性批判に無言の対応

8/22公開

芸能人が「ビタミン吸引」「体に良い」と宣伝の商品に専門家「ほとんど意味ない」

8/7公開

www.buzzfeed.com

7/28公開

www.buzzfeed.com

7/7公開

がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること

6/30公開

www.buzzfeed.com

6/4公開

ヘルスケア大学「医師5000人参画」の裏側「知らないうちに自分の名前が…」

5/17公開

www.buzzfeed.com

5/16公開

www.buzzfeed.com

5/13公開

www.buzzfeed.com

4/18公開

www.buzzfeed.com

4/16公開

www.buzzfeed.com

4/10公開

www.buzzfeed.com

4/5公開

www.buzzfeed.com

 

2016年に執筆してシェア数の多かったウェブの記事

2016年に執筆したウェブの記事のうち、どんなコンテンツがどこで話題になりやすいのかを調査していました。その中からシェア数が多い記事をメモしておきます。

基準はFacebookTwitterはてなブックマークのいずれかで1,000以上(2016/12/30時点の数値を10の位で四捨五入)とし、21本ありました。

Twitterなど公式機能でシェア数がカウントできない記事やドメインhttpsに移行した記事についてはこちらのサービスを利用して計測しています。

来年はより大きいスケールで仕事ができるようにがんばります。あとは打率が低いので上げていきます。今3〜4割の紙の仕事は春までに半々くらいの割合にしたい。

Facebook:14,900いいね!/Twitter:1,300ツイート

zunny.jp

Facebook:7,500いいね!

www.huffingtonpost.jp

Facebook:5,200いいね!

zunny.jp

Facebook:5,100いいね!

zunny.jp

Facebook:2,400いいね!/Twitter:1,500ツイート/はてなブックマーク:1,000はてブ

hrnabi.com

Facebook:2,600いいね!/Twitter:1,100ツイート/はてなブックマーク:1,000はてブ

bylines.news.yahoo.co.jp

Facebook:3,600いいね!

www.huffingtonpost.jp

Facebook:2,200いいね!/1,000ツイート

bylines.news.yahoo.co.jp

Facebook:1,700いいね!/Twitter:1,500いいね!

hrnabi.com

Facebook:3,100いいね!

zunny.jp

Facebook:3,100いいね!

zunny.jp

Facebook:1,700いいね!/Twitter:1,100ツイート(/はてなブックマーク:700はてブ

amanojerk.hatenablog.com

Facebook:2,800いいね!(/Twitter:800ツイート)

hrnabi.com

Facebook:2,600いいね!(/Twitter:600ツイート)

suumo.jp

Facebook:2,300いいね!

zunny.jp

Facebook:1,800いいね!

cybozushiki.cybozu.co.jp

Facebook:1,300いいね!

hrnabi.com

Facebook:1,300いいね!

zunny.jp

Facebook:1,000いいね!

www.pasonacareer.jp

Facebook:1,000いいね!

zunny.jp

Facebook:1,000いいね!(/Twitter:600ツイート)

hrnabi.com

おまけとして以下にシェア数が500以上(10の位を四捨五入)の記事12本もメモしておきます。

Facebook:600いいね!/Twitter:800ツイート/はてなブックマーク:500はてブ

hrnabi.com

Facebook:600いいね!/Twitter:700ツイート

bylines.news.yahoo.co.jp

Facebook:800いいね!

bylines.news.yahoo.co.jp

Facebook:800いいね!

zunny.jp

Facebook:700いいね!

www.lancers.jp

Facebook:700いいね!

www.lancers.jp

Facebook:600いいね!

www.lancers.jp

Facebook:600いいね!

gendai.ismedia.jp

Facebook:500いいね!

srdk.rakuten.jp

Facebook:500いいね!

www.pasonacareer.jp

Twitter:500ツイート

hrnabi.com

はてなブックマーク:500はてブ

www.pasonacareer.jp